「大阪市で布団を処分する方法は?」
「布団を処分するのにどのくらい費用がかかる?」
などと、大阪市で布団の捨て方にお困りではありませんか?
大阪市では、布団を自治体の燃えるごみ・粗大ごみとして処分できます。一方、手間を省いて今すぐ処分したい場合は不用品回収業者の利用もおすすめです。
この記事を読むことで、以下の3つが可能になります。
- 自分に適した方法で布団を処分できる
- 粗大ごみ回収の流れを把握した上で処分できる
- 今すぐに布団を処分できる
大阪市で布団の処分方法にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
大阪市で布団を処分する3つの方法
大阪市で布団を処分する方法は、主に以下の3つです。
- 大阪市の燃えるごみとして布団を捨てる
- 大阪市の粗大ごみとして布団を処分する
- 不用品回収業者に布団の処分を依頼する
ここからは、それぞれの処分方法について詳しく解説します。
処分方法①大阪市の燃えるごみとして布団を捨てる
大阪市でコストをかけず布団を処分する一般的な方法が、自治体の燃えるごみとして処分する方法です。
大阪市では、最長辺が30cm未満のものが燃えるごみの大きさの基準となります。そのため、布団を解体して自治体指定のごみ袋に入れることで処分可能です。
燃えるごみとして処分する場合は布団を無料で処分できるため、可能な限り費用を抑えて処分したいといった方におすすめします。
ただし、解体作業に手間がかかるほか、広いスペースを必要とするのがデメリットです。
加えて、布団切断時のダニやハウスダスト、ごみ袋に詰める際は中身の綿が飛び散らないように注意しなければなりません。
引越しや家財整理などで大量の布団を処分する場合、燃えるごみとして処分するにはより負担になるため、別の処分方法をご検討ください。
処分方法②大阪市の粗大ごみとして布団を処分する
大阪市で布団を処分する場合は、自治体の粗大ごみとしても処分できます。
大阪市の粗大ごみの規定は次の通りです。
- ごみの種類
- 基準
- 燃えるごみ
- 最大辺が30cm未満
- 粗大ごみ
-
最大辺が30cmを超えるものまたは、
棒状で1mを超えるもの
上記の基準以外にも、引越しや大掃除でご家庭から多量なごみが出る場合は、粗大ごみとして処分する必要があります。
また、大阪市では、高齢者の世帯や障がいがある人のご家庭向けに環境局の職員が玄関まで伺い布団を収集する「ふれあい収集」もあります。一度、自治体のホームページを確認しておきましょう。
大阪市で粗大ごみを処分する際の具体的な流れや、粗大ごみ手数料券・シールの料金については、後述しますのでぜひご覧ください。
処分方法③不用品回収業者に布団の処分を依頼する
大阪市で布団を処分する場合、不用品回収業者の利用もおすすめです。
不用品回収業者は、ご家庭にある家具・家電の処分を請け負います。大量の布団や古い布団を今すぐに処分できるのがメリットです。
また、布団を含めたさまざまな不用品をまとめて回収できるため、引越しや家財整理の際にも役立ちます。
布団と一緒に他の家具・家電を処分したいといった方は、不用品回収業者の利用をご検討ください。
ただし、不用品の無料回収をうたう業者には注意が必要です。自治体からの許可を受けずに違法な回収をしている可能性が高いため、怪しい業者への依頼は必ず避けましょう。
大阪市の粗大ごみの出し方は?布団を粗大ごみで処分する流れ
大阪市で粗大ごみを処分する方法とその流れは、次の通りです。
- 粗大ごみ受付センターに布団処分を申し込みする
- 粗大ごみ処理手数料券・シールの料金を支払う
- 収集日の9時00分までに指定場所へ持ち込み
粗大ごみの収集前に、粗大ごみ受付センターへの事前申し込みが必要です。電話受付・ネット受付などの申し込み方法があるため、利用しやすい方法を選択してください。
その後、粗大ごみの処分にかかる料金分の手数料券を購入します。受付時に言われた枚数・金額を購入して粗大ごみに貼り付けましょう。
粗大ごみ処理手数料券は大阪市内のコンビニや郵便局にて購入できます。粗大ごみ処理手数料券・シールを購入した後は、受付番号や氏名などの必要事項を記載しましょう。
収集完了までは、手数料券の領収書を大切に保管してください。
必要事項を記載した後、粗大ごみ処理券を布団に貼りつけて収集日の朝9時00分までに指定の場所に出すと処分できます。
大阪市の粗大ごみとして処分できる布団・毛布の種類
大阪市の粗大ごみとして処分できる布団・毛布類に該当するのは、次の通りです。
- 掛け布団
- 敷布団
- 毛布、電気毛布
- こたつ布団
- ざぶとん
- 枕、敷パッド
- タオルケット
- ベビー布団
大阪では、上記のものであれば4枚までどの組み合わせでも200円で処分できます。
また、布団のサイズに関係なく布団の枚数で料金が決まるため、シングルサイズやダブル・キングサイズの布団であっても1枚として処分可能です。
大阪市で回収されない粗大ごみ
大阪市の粗大ごみとして回収されない粗大ごみは、次の通りです。
- エアコン・テレビ・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/乾燥機(家電リサイクル法の対象品)
- 蛍光灯管
- 資源化可能な古紙
- 危険なものや処理が困難なもの
- 事業系のごみ
- 建築及び増改築に伴う建築廃材やコンクリートがらなどのごみ
事業所やお店などの事業活動に伴って出るごみは、全て粗大ごみの対象とならないため注意しましょう。
詳しくは、大阪市公式サイト「粗大ごみ収集の対象外となるもの」をご覧ください。
雨の日でも粗大ごみに出していい?ビニールに入れないで搬出
収集日が雨だった場合でも粗大ごみとして布団を出せます。このとき、布団はビニールなどで覆わず、そのまま出しましょう。
また、複数枚の布団を出すときは、紐やテープでまとめておくと風で吹き飛ばされるリスクを軽減できます。
布団をまとめることで、手数料券の貼っていない布団が回収されないといったトラブルも防止できるため、複数枚の布団を処分する際は必ずまとめて収集場に置きましょう。
大阪市で布団処分する際の料金は?処分方法別に費用相場を解説
大阪市における布団の処分費用の相場は、次の通りです。
- 処分方法
- 処分費用の目安
- 特徴
- 燃えるごみ
- 無料
-
お金をかけずに
処分できる
- 粗大ごみ
- 200円〜
- 手頃な価格で処分できる
- 不用品回収業者
- 2,200円〜
-
不用品をまとめて
今すぐ処分できる
大阪市で布団を無料で処分したい場合は、自治体の燃えるごみとしての処分がおすすめです。そのほか、粗大ごみとして処分すると解体の手間をかけずに処分できます。
しかし、燃えるごみや粗大ごみは、布団を細かく切断したり手数料券を購入したりと処分に手間がかかります。
そのため、手間をかけずに今すぐ布団を処分したい方は、不用品回収業者の利用をご検討ください。
片付け堂大阪店による不用品回収の流れ
片付け堂大阪店の不用品回収の流れは、基本的に以下の通りです。
- お問い合わせ
- 下見訪問・お見積り
- お申込み
- 日程調整・回収作業
- お支払い
お見積りや査定は無料です。不用品回収・買取の日程調整に関するご相談も歓迎しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ:大阪市で布団処分するなら片付け堂大阪店をご検討ください
大阪市で布団を処分する方法は、主に次の3つです。
- 大阪市の燃えるごみとして布団を処分する
- 大阪市の粗大ごみとして布団を処分する
- 不用品回収業者に布団の処分を依頼する
大阪市で今すぐ布団を処分したい方は、不用品回収業者を利用しましょう。
片付け堂大阪店は、布団や粗大ごみをはじめとする、ご家庭の不用品の回収や買取を行っている不用品回収業者です。
お見積りやお問い合わせは無料で受け付けております。最短即日での対応も承りますので、大阪市で布団を手軽に処分したいとお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。