
いざというときに処分に困るのが、不要になった仏壇です。人によっては、仏壇を捨てる前に魂抜き(閉眼供養)を希望する場合があります。処分する方の気持ち次第ではあるものの、仏壇を処分する際は、魂抜きを行うかどうかをあわせて検討するとよいでしょう。
つくば市で仏壇を処分する場合、どのような方法があるのでしょうか。また、仏壇を粗大ごみとして処分することは可能でしょうか。
本記事では、つくば市で仏壇を処分する方法やそれぞれのメリットを分かりやすく解説します。
つくば市の有料戸別収集で仏壇を処分する

つくば市は粗大ごみの有料戸別収集を行っています。粗大ごみとは、一番長い辺の長さが50cm以上のもので、目安としては40リットルの袋に入らないものを指します。(※)
最大辺が50cm以上の仏壇は、つくば市では粗大ごみとして戸別収集に出すことが可能です。なお、仏壇を処分するに当たって魂抜き(閉眼供養)を希望する場合は、事前に準備しておきます。つくば市では魂抜きは行っていないため注意しましょう。つくば市で仏壇の有料戸別収集を申し込むときの流れや処理料金、仏壇を粗大ごみとして処分するときの注意点を解説します。
※出典:つくば市「つくば市粗大ごみ受付センター(インターネット受付窓口)」(参照 2023-04-05)
有料戸別収集を申し込むときの流れ
つくば市の有料戸別収集を利用する場合、あらかじめ電話による申し込みか、インターネットでの申し込みにより、つくば市粗大ごみ受付センターに予約を行う必要があります。
電話による申し込みの場合、粗大ごみ受付センターの連絡先は以下のとおりです。
- つくば市粗大ごみ受付センター
- 電話番号
- 029-860-2984
- 受付日
- 月曜日~金曜日(年末年始を除く)
- 受付時間
- 午前8時30分~午後5時15分
粗大ごみ受付センターへの予約が完了したら、仏壇の収集日、収集場所、処理料金、受付番号が決まります。市内の粗大ごみ処理券取扱店(コンビニやドラッグストアなど)で、所定の金額の粗大ごみ処理券(1枚400円)を購入しましょう。なお、必要となる粗大ごみ処理券の枚数は、処分したい粗大ごみの最大辺の長さ(円形の場合は直径)によって異なります。粗大ごみ処理券の払い戻しはできないため、注意しましょう。(※)
粗大ごみ処理券を購入したら、受付番号を記入し、仏壇の目立つところに貼り付けます。ごみ処理券は再使用ができないため、貼り付け間違いのないように注意しましょう。粗大ごみの戸別収集は立ち合い不要です。収集日の当日朝8時までに指定のごみステーション(ごみ捨て場)に出せば、仏壇の処分は完了です。
※出典:つくば市「粗大ごみの出し方(有料戸別収集)」(参照 2023-04-06)
仏壇を有料戸別収集に出すときの処理料金
つくば市で粗大ごみを有料戸別収集に出すときの処理料金は、以下の表のとおりです。
つくば市 粗大ごみ 有料戸別収集 処理料金
- 最大辺の長さ
- 処理料金
- 50cm以上120cm未満
- 400円
- 120cm以上180cm未満
- 800円
- 180cm以上200cm以下
- 1,200円
例えば、仏壇の寸法が幅48cm、高さ145cm、奥行き45cmの場合、最大辺の長さは145cmで、処理料金は800円となります。スムーズに予約手続きを進めるためにも、粗大ごみ受付センターに連絡する前に、あらかじめ仏壇の実際の寸法を測っておきましょう。
粗大ごみの予約受付がスムーズに進められるよう、あらかじめ大きさを調べて申し込みをしてください。
※引用元:つくば市「粗大ごみの大きさと料金」(参照 2023-04-05)
仏壇を粗大ごみとして処分するときの注意点
つくば市の戸別収集では、仏壇の供養の手配までは行っていません。そのため、仏壇を粗大ごみとして処分する前に魂抜きをしておきたい場合は、自分で手配しておきましょう。仏壇を供養する方法は、合同供養か単独供養のいずれかです。
- 合同供養:供養の対象となる仏壇を集め、住職がまとめて魂抜きを行う方法
- 単独供養:仏壇のある家を住職が訪問し、個別に魂抜きを行う方法
コストの面では、単独供養よりも合同供養の方が安い傾向にあります。特に合同供養の場合、魂抜きをする前に仏壇を家から出すため、「罰が当たる」と考える方は単独供養を選びましょう。魂抜きが終わった仏壇は、つくば市の戸別収集に出して処分します。
サステナスクエアに仏壇を直接搬入する
つくば市の有料戸別収集では、一度に申し込める粗大ごみの量が5点までです。(※)引越しや遺品整理などにより、大量の粗大ごみが出る場合は、つくば市が運営するクリーンセンター(サステナスクエア)に直接搬入する必要があります。
1回に申し込める数は最大5点です。引越し等で大量にごみが出るときは、一度ではなく計画的に何回かに分けて申し込むかクリーンセンターに直接搬入してください。
※引用元:つくば市.「粗大ごみの大きさと料金」(参照 2023-04-05)
また、サステナスクエアは事前予約が不要のため、自分の好きなタイミングで仏壇を処分したい方にも向いているでしょう。ここでは、サステナスクエアに仏壇を持ち込むときの流れや処理手数料を詳しくみていきます。
サステナスクエアに持ち込むときの流れ
サステナスクエアはつくば市が運営するごみ処理施設です。サステナスクエアでは、市が収集できないものや法令でリサイクルが必要なものを除いて、家具や電気製品などの持ち込み処分を受け付けています。
- つくばサステナスクエア
- 住所
- 〒300-4245 茨城県つくば市水守2339
- 電話番号
- 029-867-1379
- 搬入受付時間:月曜日~金曜日
- 午前8時30分~午後4時30分
- 搬入受付時間:土曜日(祝日含む)
- 午前8時30分~11時30分
- 搬入受付時間:祝日
-
午前8時30分~12時
午後1時~4時30分
- 休館日
- 日曜日・年末年始
施設名:つくばサステナスクエア
- 住所 :〒300-4245 茨城県つくば市水守2339
- 電話番号:029-867-1379
-
搬入受付時間:月曜日~金曜日:午前8時30分~午後4時30分
土 曜 日 :午前8時30分~11時30分
祝 日 :午前8時30分~12時、午後1時~4時30分
土曜日(祝日):午前8時30分~11時30 - 休館日 :日曜日・年末年始
サステナスクエアに仏壇を搬入する場合、事前の予約は必要ありません。仏壇を現地まで運搬し、搬入受付時間内に持ち込めばそのまま処分できます。ただし、受付の際に身分証明書の提示が求められるため、運転免許証やマイナンバーカード、公共料金の領収書など、本人の氏名と住所を確認できるものを用意しておきましょう。
サステナスクエアに持ち込むときの処理手数料
サステナスクエアで仏壇を処分する場合、10kgにつき130円の処理手数料(家庭ごみの場合)がかかります。
※引用元:つくば市「サステナスクエアへの持ち込み」(参照 2023-04-05)
ただし、仏壇の搬入を運搬業者などに依頼した場合、運搬費用が別途かかります。トラックやリヤカーなどの輸送手段を持っている場合は、仏壇を130円で処分できるのがメリットです。
仏壇店や仏具店に引き取り処分を依頼する

つくば市の有料戸別収集やサステナスクエアへの持ち込みの他にも、仏壇を処分する方法はあります。仏壇を購入した仏壇店や仏具店に引き取り処分を依頼する方法です。仏壇店や仏具店なら、仏壇の処分だけでなく、魂抜きの手配も依頼できます。仏壇の引き取り処分を依頼するときの流れや、宅配で仏壇を処分できる仏壇処分業者のメリットを紹介します。
仏壇の引き取り処分を依頼するときの流れ
仏壇の引き取り処分を依頼するときの流れは以下のとおりです。
- 仏壇店や仏具店に連絡し、引き取りの申し込みをする
- 仏壇の供養の手配を依頼する(※合同供養が一般的)
- 仏壇の買い替えを行う場合は、下取りを依頼する
まずは仏壇店や仏具店に連絡し、仏壇の引き取り処分を申し込みます。このとき、あらかじめ仏壇の寸法を測っておくとスムーズです。
仏壇店や仏具店では、仏壇の供養の手配も行っていますが、他の仏壇とまとめて魂抜きを行う合同供養が一般的です。また、仏壇の引き取り費用に魂抜きの費用が加算されます。仏壇店や仏具店によっては、「先に魂抜きを済ませてほしい」と引き取りを断られるケースもあるため、自分で仏壇の供養を手配しておくことをおすすめします。
仏壇店や仏具店に依頼するメリットは、仏壇の下取りをしてもらえる点です。通常よりも購入価格が割引されるため、仏壇の買い替えにかかる出費を抑えられます。店舗によっては、仏壇の買い替えを前提として引き取り処分を行っているところもあります。
宅配で仏壇を処分できる業者も存在する
業者によっては、店舗への持ち込みではなく、郵送や宅配で仏壇の処分を受け付けている場合があります。仏壇の収集だけでなく、供養もセットで行っている業者も少なくありません。仏壇処分業者を利用するときの流れは以下のとおりです。
- 電話やホームページなどを通じて、仏壇の収集申し込みをする
- 指定日になると、宅配業者が仏壇を回収しにやってくる
- 回収された仏壇が供養され、解体処理される
事前に仏壇の収集を申し込めば、仏壇の運び出しや回収、供養を全て行ってくれるのが仏壇処分業者のメリットです。自力で仏壇を運搬する必要がないため、お年寄りの方や輸送手段がない方に向いています。
不用品回収業者に仏壇の回収を依頼する
仏壇の処分なら、不用品回収業者を利用するのもおすすめです。不用品回収業者を利用するときの流れやメリットを紹介します。
不用品回収業者を利用するときの流れ
不用品回収業者を利用するときの流れは以下のとおりです。
- 仏壇の供養を行っていない業者の場合、必要に応じて、自分で手配する
- 不用品回収業者のホームページで、一般廃棄物収集運搬許可業者かどうか確認する
- 不用品回収業者に問い合わせ、現場の下見や処分費用の見積もりを依頼する
- 希望する日時を連絡し、回収作業を実施する
- 作業完了後、処分費用の支払いをする
不用品回収業者を利用する場合、一般廃棄物収集運搬許可業者かどうかをしっかり確認しましょう。仏壇などの一般廃棄物を処分する場合は、市区町村の一般廃棄物収集運搬業許可を取得する必要があります。例えば、古物商許可などの資格で仏壇を回収し、廃棄物としては処分できません。一般廃棄物収集運搬業許可を取得しているかどうかを確認すれば、料金トラブルや不法投棄の恐れがある悪徳業者を避けられるため、自分自身の安全を守ることにもつながります。
不用品回収業者を利用するメリット
不用品回収業者を利用するメリットは3つあります。
- 急な引越しや遺産整理にも対応できる
- 仏壇を手軽に処分できる
不用品回収業者なら、希望する日時に仏壇の回収を依頼できます。そのため、急な引越しや遺品整理により、つくば市の有料戸別収集を依頼する時間がない場合は、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
また不用品回収業者を利用すれば、個人で処分するのが難しい仏壇を手軽に処分できます。なお、不用品回収業者は不法投棄などのトラブルを避けるため、一般廃棄物収集運搬業許可を得ている業者を選びましょう。片付け堂は一般廃棄物収集運搬業許可を取得しており、仏壇を処分する際は自治体のルールに従って適切に処分しています。また、別途魂抜きの対応も可能です。
つくば市で仏壇を処分する方法を知り、条件にあったものを選ぼう
つくば市で仏壇を処分する方法は4つあります。
- つくば市の有料戸別収集で仏壇を処分する
- サステナスクエアに仏壇を直接搬入する
- 仏壇店や仏具店に引き取り処分を依頼する
- 不用品回収業者に仏壇の回収を依頼する
つくば市の片付け堂つくば店は、一般廃棄物収集運搬業許可証を取得している不用品回収業者です。電話・LINE・メール相談は無料なので、つくば市で仏壇の処分を考えている方はお気軽にお問い合わせください。