家庭によっては、祖母や実母が嫁入りの際持参してきた婚礼家具が置かれている家もあるでしょう。
「もう使わない」「壊れてしまった」という場合には、いくつかの方法で処分を検討できます。
本記事では、大阪市で婚礼家具を処分する方法やポイント紹介します。
婚礼家具は大切な縁起物なので、後悔しないよう適切な方法で処分しましょう。
大阪市で婚礼家具を粗大ごみとして出すには
大阪市で婚礼家具を自分で処分する場合は、自治体に回収してもらう方法があります。
自分で搬出や移動できるという場合は、粗大ごみとして出すことを検討してください。
大阪市に回収を依頼する方法を紹介します。[注1]
[注1]大坂市|粗大ごみの申し込みに関すること
申込み
まずは「粗大ごみ収集受付センター」に回収の申込みを行わなければなりません。
申込みは電話またはインターネットで行えます。
また聴覚・音声機能・言語機能障がいなどのある方は、FAXやハガキでの申込みも可能です。
【電話番号】
- 固定電話(通話無料):0120-79-0053
- 携帯電話(有料):0570-07-0053
【受付時間】
- 月~土曜日の9:00~17:00(年末年始の12月29日から1月3日は休み)
【インターネット】
- 大阪市粗大ごみ収集受付システム(※24時間・365日申し込み可能)
詳細にはこちらから
【FAX】
- FAX番号:0120-53-4153 (通話料無料)
- 06-7639-1432(有料:IP電話など)
※住所・氏名・粗大ごみの品目を記載
【ハガキ】
- 居住地を管轄する「環境事業センター」宛に送付
※住所・氏名・粗大ごみの品目を記載
申し込みを行うと、収集日、受付番号、品目ごとの手数料等を教えてもらえます。
手数料の支払いや回収時に必要となるため、きちんとメモを取っておきましょう。
なお収集日・収集品目の変更は、電話なら日曜日・年始(1/1〜1/3)を除いた4日前まで、
インターネットなら日曜日・年始(1/1〜1/3)を除いた5日前まで可能です。
手数料券の購入・指定場所への搬出
婚礼家具収集の申し込みが終わったら、「粗大ごみ処理手数料券」の購入が必要です。
「粗大ごみ処理手数料券取扱店」の表示がある大阪市内のコンビニエンスストア・スーパーマーケット・郵便局等で購入できます。
金額は申し込み時に伝えられるため、そちらに従ってください。
また自分で料金を調べる場合は、大阪市のホームページ「粗大ごみ処理手数料一覧表」から検索できます。
大阪市|粗大ごみ処理手数料一覧表
例えばタンスの場合、
「幅・奥行・高さの合計が2m未満」は400円、
「幅・奥行・高さの合計が2.5m未満」は700円、
「幅・奥行・高さの合計が2.5m以上」は1,000円です。
手数料券は一つの粗大ごみにつき一枚必要となるため、婚礼家具が複数ある場合は数に応じた枚数の購入が必要となります。
指定場所への搬出
予約した収集日になったら、指定場所まで婚礼家具を搬出しましょう。
購入した「粗大ごみ処理手数料券」には受付番号又は氏名を記入し、よく見えるところに貼り付けてください。
収集日が令和4年4月1日以降の場合は、「朝8時30分まで」に所定の場所に出しましょう。
手数料券の「購入者控(領収書)」は、収集が終わるまで捨ててはいけません。
婚礼家具を処分場まで自己搬入する方法
「朝8時30分までに出すのが難しい」「収集場所が遠くて運べない」といった事情のある人は、
自分で処分場に持ち込むことも可能です。
大阪市で婚礼家具を自己搬入する場合の手順について見ていきましょう。
予約する
粗大ごみのケースと同様に、自己搬入でも事前予約が必要です。
予約やお問合せ先は以下のとおりです。[注2]
[注2]大阪市|ごみの持込み
予約受付時間は、月曜日から金曜日(祝日・年始を除く)の9時~12時・13時~17時です。
- 居住区(ごみの発生区)
- 担当する処理施設
-
電話番号
-
中央区・東成区
城東区・鶴見区 - 鶴見工場
- 06-6912-4700
-
北区・西区・大正区
浪速区・西淀川区・港区住之江区・西成区 - 西淀工場
- 06-6472-3000
- 福島区・此花区
- 舞洲工場(粉砕設備有)
- 06-6463-4153
-
天王寺区・生野区
阿倍野区・住吉区
東住吉区・平野区 - 平野工場
- 06-6707-3753
-
都島区・淀川区
東淀川区・旭区 - 東淀工場
- 06-6327-4541
-
他工場の
申し込み状況次第 - 八尾工場
- 072-923-4226
最大辺が1mを超える粗大ごみは、持ち込み前に粉砕が必要です。
まずは舞洲工場に問い合わせを行ってください。
申し込みが多い場合は希望日の受付ができないケースもあるため、早めの予約をおすすめします。
工場ではごみの種類によって受け入れ曜日が決まっていて、家庭ごみは火曜・水曜・木曜・金曜日です。受け入れ時間は9時~11時・13時~15時となっています。
婚礼家具を搬入する
予約が取れたら、工場まで婚礼家具を運びましょう。
持ち込みは「1日1回・1台のみ」です。
ダンプ車以外の車両で持込む場合は「2人以上」と決められているため、家族や友人の同行をお願いしてください。
また車検証も必要となるので、忘れずに持参しましょう。
婚礼家具を持ち込むときのポイントは、「可燃ごみと不燃ごみの同時搬入不可」という点です。
例えば、木製のタンスとスチール製の棚は、日を分けて処分する必要があります。
ごみの処分が終わったら、10kgにつき90円の処分費用を支払います。
カードやキャッシュレス決済は不可のため、必ず現金を用意しておきましょう。
大阪市で不用品回収業者に依頼する方法
婚礼家具を自治体経由で処分する場合、自力で家具を運び出したり車に乗せて持ち込んだりする必要があります。
「時間がない」「人手がない」といった場合は不用品回収業者に依頼することも検討してみましょう。
不用品回収業者に婚礼家具の処分を依頼するケースについて紹介します。
不用品回収業者とは
不用品回収業者とは、家庭にある家具や家電などを回収・処分してくれる業者です。
サービスには回収も含まれるため、自分で婚礼家具を移動させたり、車に乗せたりする必要がありません。他の不用品の回収も併せて依頼すれば、一気に自宅をきれいにするチャンスです。
回収にかかる費用は、事業者によって異なりますが、ほとんどの業者が事前見積もりを行っているため、まずは見積もりに来てもらいましょう。
なお不用品回収業者の中には、いわゆる「悪徳業者」も散見されます。
うっかり依頼すると不法投棄されたり法外な料金を請求されたりするので注意しましょう。
不用品回収業者に依頼する場合は、自治体からの「一般廃棄物収集運搬業許可」を受けているかどうか、実績があるかどうかをきちんとチェックするのがおすすめです。
片付け堂大阪店ならタンス1点から引き取り可
「婚礼家具なんて回収してくれるのかな」と不安な方は、片付け堂大阪店にご連絡ください。
「一般廃棄物収集運搬業の許可業者」「全国展開中の大手」がタンス1点から真摯に対応いたします。
また「掃除も依頼したい」「家電も引き取ってほしい」という方には、清掃サービス・買取サービスもご提供できます。
その他のご希望にも対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
見積もり受付は、電話、LINE、メールで承っております。
大阪市で婚礼家具を処分するなら片付け堂大阪店がおすすめ
大阪市で婚礼家具を処分する方法は、主に「自治体を利用する」「不用品回収業者に依頼する」の2つがあります。
しかし婚礼家具は重量があってかさばるものが多く、自己搬出が難しいケースが少なくありません。
「婚礼家具なんて回収してくれるのかな」と不安な方は、片付け堂大阪店にご連絡ください。
大阪市の片付け堂大阪店は、一般廃棄物収集運搬業許可証を取得している不用品回収業者です。
電話・メール・LINE相談は無料なので、大阪市で婚礼家具の処分を考えている方はお気軽にお問い合わせください。