
買い替えや引越しの際に使わなくなったテレビを処分する場合、家具と同じように粗大ごみに出すことはできません。テレビのように大きな家電は家電リサイクル法に則って処分する必要があります。本記事では京都でテレビを処分する方法や処分する際にかかる費用について解説します。
テレビの正しい処分方法は?かかる費用は?
テレビを処分するときは家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により処分する方法が定められています。まずは家電リサイクル法について確認していきましょう。
家電リサイクル法に則ったテレビの正しい処分方法
家電リサイクル法では、テレビをはじめとする家電4品目が対象となり通常のゴミ集積場には出せません。
対象家電は以下4品目です。[注1]
- テレビ(液晶・プラズマ、ブラウン管)
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
[注1]経済産業省:家電4品目の「正しい処分」早わかり!その家電、きちんと捨てないと…
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/
上記4品目の処分方法は、決められた家電量販店や業者に回収を依頼するか、行政ごとに決められた場所へ持ち込み、または回収してもらうという方法があります。家電量販店や業者が回収・運搬を行い、持ち主が費用を負担することは家電リサイクル法によって定められています。
家電リサイクル法では、家電を適正な方法でリサイクルする目的で家電リサイクル券システムによって回収・処分することが定められています。
家電リサイクル券システムでは回収する業者を「取扱店」といい、入会した業者のみしか家電の回収ができません。
処分にかかる費用は?
上述したように、処分費用は持ち主が負担することが家電リサイクル法で決められています。家電の種類やメーカーなどによっても処分費用は異なります。
おおよその処分費用は下記のとおりです。[注2]
- 液晶・プラズマ式テレビ(小):1,870円
- 液晶・プラズマ式テレビ(大):2,420〜2,970円
- ブラウン管式テレビ(大):2,420〜2,970円
- ブラウン管式テレビ(小):1,320〜1,870円
[注2]一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター:再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)
https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html
取扱店によっては処分費用のほかに、手数料や運搬費用がかかる場合もあるので、回収を依頼する際に手数料や運搬費用を含めた金額を確認しておきましょう。
テレビの処分の際には費用の支払いとともに「家電リサイクル券」に必要事項を記入します。取扱店が記入する「料金販売店回収方式」と持ち主が記入する「料金郵便局振込方式」の2つがあります。
「料金販売店方式」では、テレビの回収の際に取扱店に費用を支払い、取扱店が家電リサイクル券を記入し、「料金郵便局振込方式」では持ち主が費用の振込みと「家電リサイクル券」の記入を行います。
回収先によって支払い方式が2つのどちらかになるので、確認をしておきましょう。[注3]
[注3]一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター:家電リサイクル券システム
京都でテレビを処分する5つの方法
使わなくなったテレビの処分方法は大きく分けて5つあります。全国各地で共通して家電量販店や小売店がテレビをはじめとする家電の回収を行っています。
京都でテレビを処分する5つの方法と具体的な場所についてご紹介します。
1. テレビ購入時に引き取ってもらう
テレビを販売している業者の多くは回収も行っています。たとえば、大型家電量販店や町の電気屋などです。テレビを購入する際に、古いテレビの回収を行っているのか確認しましょう。
2. 家電量販店や小売店に引き取ってもらう
買い替えでなくても不要になったテレビがある場合は取扱店に回収を依頼できます。自分で店舗に持ち込む、または家に引き取りにきてもらう2パターンがあります。大型のテレビの場合は運搬しにくいので、引き取りを依頼するのがよいでしょう。
3. 自治体の回収窓口に持ち込む
各自治体には家電を持ち込む指定取引場所が決まっています。
京都市の指定取引場所は以下のとおりです。[注4]
- 嶋崎運送(株) 京都市伏見区横大路六反畑57-4
- 日本通運(株) 京都支店洛南物流センター 京都市南区上鳥羽城ヶ前町57-63
- 美山運輸(株) 京都市南区吉祥院石原堂ノ後町43
- (株)ファーストライン 福知山市字土小字論所1番地2
[注4]一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター:都道府県別指定取引場所リスト
https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/search.htm?type=ShopA&areaptn=1&area1=26
指定取引場所に持ち込む場合、「料金販売店回収方式」の家電リサイクル券が必要です。
4. フリマで売る
フリマアプリやネットオークションでテレビを売る方法もあります。しかし、テレビのような大きい家電を送るには送料が高額になるのがデメリットです。
たとえば、26型テレビを出品し、京都から東京都内に宅配する場合、送料が3,410円かかります。多くのフリマアプリやネットオークションでは送料が出品者負担ですので、利益はあまり期待できないでしょう。
5. 買取業者に依頼
専門業者に買取を依頼する方法です。中古のテレビも型番や年代によっては処分費用よりも高く売れる場合があります。
片付け堂はゴミの回収専門業者ですが、一般廃棄物収集運搬業許可を得ているので、安心して処分を依頼できます。全国に店舗があるため、お近くの店舗に無料見積もりを依頼できます。
まとめ
京都でテレビを処分する方法と費用を解説してきました。テレビの処分にかかる費用が3,000円以内なので、新しいテレビの場合は買取業者に依頼すると処分費用以上の金額が手元に残る可能性があります。持っているテレビの状態も加味して処分方法を検討してみてください。
京都市の不用品回収業者の片付け堂京都店は、市区町村公認の一般廃棄物収集運搬業取得の許可業者です。無料の電話相談や無料見積もりを行っており、キャンセル料も無料です。さらに全国対応でお家に関する「困りごと」を解決できる広範囲のサービスを提供しています。不用品の処分でお困りなら、ぜひお問い合わせください。