「不用品を処分したいんだけど業者に頼むと高額請求が心配だ」
「優良な不用品回収業者を見分けるにはどうしたらいいんだろう」
不用品回収業者にはトラブルを起こす違法な業者も多く、安心して回収を依頼できる優良な不用品回収業者を見つけ出すのはなかなか大変です。
しかし依頼する前に下記の5つのポイントをチェックすれば適切に優良な不用品回収業者を見分けることができます。
また以下の選んではいけない不用品回収会社の4つの特徴を避けて業者を選べば、さらに安心です。
これらのポイントを確認しないままに不用品回収を依頼してしまうと、ぼったくりなどのトラブルに遭遇する危険性がたいへん高まります。
そこで今回は上に掲げた
優良な不用品回収業者の選ぶための5つのポイント
選んではいけない不用品回収業者の4つの特徴
合わせて9つになるこれらのポイントについて、それぞれ詳しく解説してきます。
さらに後半では、
不用品の種類・量に合わせて適切な業者を選択する方法
見積もりを依頼する上で注意する3つのポイント
など実際に不用品業者へ依頼する際に注意すべきポイントについても解説していきます。
この記事を読めば、あなたも迷うことなく適切に優良な不用品回収業者を見つけ出すことができます。
目次
冒頭で述べたように、不用品回収業者が優良な業者であるかどうかを判断するためには、以下の5つの点をまずチェックしましょう。
一つずつ詳しく解説していきます。
優良不用品業者かどうかを確認する上で自治体からの許可を取得している業者であるかという点が、たいへん重要なポイントです。許可を取得せず営業している業者は全て違法業者です。
自治体が発行する資格にはいくつかの種類がありますが、家庭から排出される不用品を回収する上で必ず持っていなくてはいけないのは一般廃棄物収集運搬業許可です。
不用品回収の免許には、この一般廃棄物収集運搬業許可のほかに古物商許可、産業廃棄物収集運搬許可の2種類がありますが、これらの許可だけでは家庭から出る不用品の回収を行うことはできません。
免許の種類 | 特徴 |
一般廃棄物収集運搬業許可 | 家庭から出る不用品を回収する上で不可欠な許可
この許可を持たない業者に家庭の不用品回収を依頼してはいけない |
古物商許可 | リサイクルショップなど販売目的で不用品を購入することができる許可販売目的で不用品を購入することができる許可。
不用品の買取は依頼できるが、不用品の廃棄を依頼することはできない。 |
産業廃棄物収集運搬許可 | 工場や事業所などから出る廃棄物を処理する際に必要な許可
この許可だけで、家庭から出る不用品の回収を行うことはできない。 |
この許可を取得している業者のホームページには、必ず取得済みの表示があります。
回収を依頼する前に一般廃棄物収集運搬業許可の表示があるかどうかを必ずホームページで確認しましょう。
許可番号が記載されているかどうかも忘れずに確認しよう
一般的な不用品回収業者のホームページでは以下のように認可番号の記載があるのが一般的です。 「東京都23区一般廃棄物収集運搬業許可 第0000号」 この番号は自治体から業者に割り振られている番号で、この番号は自治体のホームページなどでも掲載されています。許可の確認と合わせてこの許可番号が記載されているかどうかも確認しましょう。 |
優良な業者はわかりやすい価格設定が示されているケースがほとんどです。反対に悪質な業者では、料金体系が明示されていなかったり、わかりにくい表示となっているケースが多くあります。
ホームページを見て料金体系が明示されていない場合や、一見して料金がわかりにくいと感じた場合、そのような業者は依頼を避けることをお勧めします。
業者の中には不当に相場より高い料金を設定している業者もいます。必ず複数の業者の料金を確認し相場に対して料金が高くないかどうかを確認しましょう。
一般的に不用品回収業者の料金設定は、以下の2種類のどちらかであるケースがほとんどです。
不用品回収業者の料金設定 2つのパターン |
・基本料金+品目ごとの料金制
・トラックに摘み放題の定額パック制 |
それぞれの料金体系と料金目安を紹介しましょう。
基本料金に加え、不用品の種類や数に応じて料金が決まるプランです。この料金プランは特に不用品の数が少ない場合にお得です。
基本料金の目安は2,000円〜3,000円です。この金額に不用品毎の個別の料金が加算されます。
個別の料金の目安は以下の表を参考にしてください。もちろん業者によってバラツキはありますが、これをおよその目安とすることで不当に高い業者は避けることができます。
品目 | 一般的な価格設定 |
冷蔵庫 | 6,000円〜10,000円 |
テレビ | 2,000〜5,000円 |
パソコン | 1,000〜3,000円 |
電子レンジ | 500〜1,500円 |
洗濯機 | 3,000〜6,000円 |
アイロン | 500円 |
ベッド | 5,000円~(大きさにより変動) |
マットレス | 3,000円~ (大きさにより変動) |
タンス | 5,000円~ |
テーブル | 2,000~3,000円 |
ファンヒーター | 1,000円~ |
例えば、この価格設定に従って、冷蔵庫と洗濯機の回収を依頼した場合の料金は
基本料金3000円+冷蔵庫10,000円+洗濯機+6,000円=19,000円
これに消費税が加算された金額が回収料金の総額ということになります。
回収業者のトラックに積み放題で定額の金額が設定されています。細かい不用品がたくさんある場合などはこちらのプランが用意されている不用品回収業者を利用する方がお得です。
トラックの大きさによって料金が定められているケースが多く、料金目安は以下の通りです。
トラックの大きさ | 相場料金 |
軽トラック | 20,000円~ |
2トントラック | 34,000円~ |
積み放題プランの場合は特に追加料金を請求する悪徳業者も多く報告されていますので注意が必要です。
回収を正式に依頼する前に引き取ってもらいたい不用品を全て伝え、必ず見積もりを書面でもらっておくことも大切です。見積もり依頼の注意点については5章でも詳しく解説していますので参考にしてください。
また、不用品回収の相場についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページを合わせてご覧いただくことをおすすめします。
不用品回収の費用相場と安く抑えるコツ7つ【業者別の費用一覧付き】
不用品回収業者のホームページでは、多くの場合、実際に作業を行なった実例を紹介しています。
例えば作業前と作業後の部屋の画像や、作業の所要時間、具体的に回収した不用品の種類と料金など優良な業者では作業事例を詳しく紹介しているケースが多くあります。
まずホームページに作業事例が明示されているか。されている場合、作業内容や料金はわかりやすく紹介されているかなどを見れば、優良業者であるかどうかの判断材料になるだけでなく、実際に依頼する際の安心材料にもなります。
優良業者のホームページには作業事例と合わせて口コミ情報が掲載されているケースが多くあります。依頼者の口コミに業者が回答しているケースなどもあり、業者の顧客に対する姿勢をチェックする上でも役に立ちます。
また地域情報が掲載されている口コミサイトなども合わせてチェックすることをお勧めします。地域の口コミサイトでよくない情報が多く掲載されている業者は依頼を避けるのが無難です。
ここからは選んではいけない不用品回収業者の特徴をわかりやすく解説します。次の4つの特徴を踏まえて業者を選ぶだけで、トラブルに巻き込まれる確率はぐっと低くなります。
では一つずつ解説していきます。
「ご家庭に不用品はありませんか」とアナウスしながらゆっくりとトラックが街を巡回する様子を見かけることがあります。
見慣れた光景に感じるかもしれませんが、街を巡回している業者は正式な営業許可を持っていない悪徳業者が多いため、安易に回収を依頼すべきではありません。
トラックに積み込んだ後に高額な価格を請求されたり、回収した不用品を不法投棄するというトラブルなども数多く報告されています。
・会社の住所が開示されていない
・連絡先が固定電話ではなく携帯電話になっている
このような特徴の業者には回収を依頼するべきではありません。もちろん優良業者であれば連絡先が曖昧であることは決してありません。
悪質な業者は連絡先を明示しないことによってクレームを避け、さまざまな街を転々としながら営業を続けています。そのような業者への依頼はトラブルの元です。
ポスティングサービスによって配布される不用品回収業者のチラシには「無料で回収します」というフレーズが使われていることがよくありますが、チラシで「無料」を宣伝する業者は悪質な業者が多いため回収を依頼するべきではありません。
基本的に不用品回収が無用となるケースはありません。このような業者では回収料金については無料としておいて、回収後に「交通費」や不用品の「運搬料」の名目で高額な支払いを要求されるケースが多くあります。
「無料」を強調して見積もりを提示せずトラックに積み込んでしまった後で高額請求を行うのはこういった悪質な業者の典型的な手口です。
アポなしで突然自宅を訪問する不用品回収業者も悪質な業者によくある特徴です。
理由なく突然自宅にやってくる業者は一旦家に入れてしまうと、押しが強くたいへん厄介です
・指示していないものまで回収して高額な運搬料や処分費用を請求
・家の中で換金できそうなものを勝手に持ち出してしまう
などの被害も多発しています。このような業者は日中の家に人が少ない時間帯や、高齢者世帯を狙うことも多いため、特に注意が必要です。
危険な不用品回収業者について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下のページもぜひご確認ください。
危険な不用品回収業者が増加中!トラブル実例と悪質業者の特徴を解説
一般家庭から出る不用品を処分する場合、利用する業者やサービスは大別して不用品回収業者、リサイクルショップ(不用品買取業者)、引越し業者、自治体による粗大ごみ回収の4つの選択肢があります。
業者やサービスの種類 | 特徴 |
不用品回収業者 | 不用品回収に関わる、あらゆるケースに対応する。 |
リサイクルショップ
(不用品買取業者) |
販売目的で不用品の買取を行う。
不用品が引き取ってもらえれば利益を上げることもできる。 廃棄を目的とした不用品回収には対応できない |
引越し業者 | 引っ越し業者の中には、不用品回収を合わせて行なっている業者もある。引っ越しで出る不用品の回収を処分したい場合は、不用品回収業者に依頼する前に引っ越し業者に確認するのがおすすめ。 |
自治体による粗大ごみ回収 | 最も安全なサービスであるが、数が多い場合に対応できない、指定の場所まで不用品を持っていかなければいけないなどのデメリットも多い。 |
不用品を処分する場合、不用品回収業者に依頼するのが一般的ですが、廃棄したい不用品の種類や量によってはリサイクルショップや自治体の粗大ゴミ回収サービスなどをうまく使い分けることによって、お得に不用品を処分できるケースもあります。
これらのサービスの特徴、メリット・デメリットについてひとつずつ解説します。
廃棄したい不用品がある場合、まず依頼を考えるのが不用品回収業者です。
不用品回収業者は冷蔵庫や洗濯機など、単品の不用品回収から、実家の遺品整理、ゴミ屋敷の片付けなど大規模な回収作業まで、あらゆる不用品回収に対応します。
メリット | デメリット |
・あらゆる不用品回収に対応
・簡単で手間がかからない |
・自治体サービスなどに比べて料金が高い
・悪徳業者が多い |
不用品回収サービスの最も大きな特徴はとにかく簡単で手間がかからないことです。依頼をすれば片付けから運び出し、処分まで、不用品の廃棄に関する全て対応してくれます。
デメリットとしては、自治体の回収などに比べて料金が高くつくことがあります。自治体の回収に比べて3倍程度のコストが必要になります。
また悪徳業者が多いこともデメリットです。業者選びでは細心の注意を払う必要があります。
まだ利用できそうな不用品、衣類、書籍などが大量にある場合は、不用品回収業者に依頼する前にリサイクルショップなどの不用品回収業者に買取を依頼することもできます。不用品が減り、さらにお金も入ってくれば一石二鳥です。
査定無料であったり、自宅まで取りに来てくれる業者もあるため、買い取ってもらえそうなものがある場合は一度相談してみることもおすすめです。特に絵画や彫刻のような価値がわからないものがある場合は、念の為、問い合わせてみるべきでしょう。
メリット | デメリット |
・不用品が減り収入になる | ・全ての不用品を買い取ってくれるわけではない |
不用品買取業者は、買い取ってもらえればお金になりますが、買取を断られるケースも多くあります。多くの不用品がある場合、全てを買い取ってくれるケースはほとんどないと考えるべきでしょう。
不用品回収業者の中には古物商の免許を持ち買取サービスを行なっている業者もよくいます。そのような業者に見積もりを依頼すれば、買い取ることができるものの金額を差し引いて、回収料金を金額を見積もってくれるため大変便利です。
引越し業者が不用品回収を合わせて行なっているケースも多くあります。
引越しの際に不用品を処分したいと考えている方は、不用品回収業者を探す前に依頼する引っ越し業者に不用品の処分を依頼できるかどうか確認するのも一つの方法です。
メリット | デメリット |
・引越しと一緒に対応してもらえるため手間がかからない
・引越しと合わせて対応してもらえるので割安に処分できる ・悪徳業者が少ない |
・引越しの場合以外は依頼することができない
・大量の不用品がある場合は対応してくれない |
引越しと同時に不用品の廃棄を依頼できれば、手間を大きく省くこともできますし、出張費用などの料金がかからない分、割安に処分することができます。不用品回収業者に比べて悪徳業者も少なくより安全に回収できる点も魅力です。
ただし、引越しをする際にしか依頼できませんし、大量の不用品は引き取ってもらえないケースもあります。
たくさんの不用品がある場合や、確実に不用品を処分したい場合は、あらかじめ不用品回収業者を手配しておくことをお勧めします。
不用品が少量の場合は自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用するのもお勧めです。悪徳な業者を心配することもなく、安く確実に不用品を回収してもらうことができます。
メリット | デメリット |
・安価に処分できる
・安全に処分できる |
・事前にチケットを購入する必要がある
・指定された場所へ運搬しなくてはいけない ・家電リサイクル法の対象となる4品目は回収してもらえない |
自治体による処分に悪徳業者が入り込む余地はなく最も安全な処分方法であることは確かですが、チケット購入や運搬など、処分にたいへん手間がかかるため、不用品が大量にある場合や、高齢者世帯で不用品の運搬ができない場合などは、なかなか使いづらいというのが現実です。
また家電リサイクル法の対象となるエアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(乾燥機)の家電4品目については、回収してもらえないという制約もあり、使い勝手は決してよくありません。
安価に処分ができるのはメリットですが、作業の手間や時間を考えると不用品回収業者へ依頼するほうがお得というケースも少なくありません。
業者の選定が終わったら不用品回収にかかる費用の見積もりを依頼します。
見積書の作成を依頼することは不用品の回収後に不当な高額請求を受けることを避けるために絶対に欠かせないプロセスです。少量の不用品回収の場合でも必ず見積書の依頼を行うことをおすすめします。
見積書の依頼では、以下の3つのポイントに注意しましょう。
では一つずつ見ていきましょう。
見積書を依頼する際、以下の点に気をつけてください
・見積書の作成が無料かどうか
・見積書の確認後、依頼を強要しないかどうか |
業者によっては見積書の作成が有料なケースや、見積もりを依頼するとキャンセルができないと言われるケースもあります。しかし見積もり依頼の段階で料金が発生したり、見積もりを確認した後で依頼するかどうかの判断ができないというのは本末転倒です。
このような要求をしてくる業者はすでに優良な業者であるとは言えません。
優良業者はホームページ上に見積もり無料、見積もり後のキャンセルが無料であることが明示されているケースがほとんどです。見積もりを依頼する際はこの点をしっかりと確認しましょう。
不用品回収業者に見積もりを依頼する際は、必ず複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
複数業者への見積もりは次の2つのメリットがあります。
・不当に高い業者を見つけることができる
・各業者の見積もりを比較することで、料金相場を把握することができる |
不用品回収業者の料金設定は業者によってまちまちで、悪徳業者でなくても料金設定の方法の違いによって大きく金額が変わることがあります。
悪徳業者を見つけるだけでなく、価格の安い業者を見つけるという点においても、複数の業者に見積もりを依頼することが大切です。
見積書をもらったら、金額だけなく明細の内容も必ず確認しましょう。
その際に以下の点についてチェックしてください。
・金額の内訳が細かく書かれているかどうか
・明細の内容がわかりやすく親切かどうか ・質問に誠意を持って回答してくれているか |
詳細に書かれた見積書には、運搬費や出張費、作業代金、廃棄費用など、細かい内訳が書かれているはずです。また、見積もりの内容に不明な点があれば躊躇せずに質問しましょう。
業者の対応をチェックすることも大切です。質問への回答に誠意を感じなければ、他の業者へ依頼することを検討してもいいでしょう。
見積もりの金額と内訳、そして見積もり依頼の際の業者の対応を細かく精査し、納得のできる業者を探しましょう。
これまで確認してきたポイントをまとめる形でチェックリストを作成しました。実際に不用品回収業者へ回収を依頼する際にご利用ください。
PDFダウンロードはこちらよりできますので、業者を検討する際に活用してください。
安心で安全な不用品回収業者をお求めなら、以下の6つの理由から全国でサービスを展開する片付け堂がお勧めです。
片付け堂をお勧めする6つの理由 |
・各都道府県、および市町村の許認可を取得済み
・豊富なサービスメニューでさまざまなケースに対応 ・わかりやすいパック料金体系! ・下見訪問、見積りは無料 ・ホームページでお客様アンケートを公開 ・全国展開のサービスで遠隔地の片付け依頼も安心 |
全国で統一サービスを展開する片付け堂は、各県および市町村の一般廃棄物収集運搬業許可を取得した許認可業者です。
不用品回収サービスの営業では、一般廃棄物収集運搬業許可を取ること義務付けられていますが、実際には許可を取らずに営業している違法業者が多く存在しています。そして許可を持っている業者かどうかを判別するのは簡単ではありません。
片付け堂なら許認可取得の可否を心配せずに安心して不用品回収を依頼することができます。
片付け堂は、不用品回収だけでなく以下のようなサービスも全国統一で展開しています。
ハウスクリーニング
遺品整理
解体
エクステリア・外構
不用品の買取
例えば不用品回収とハウスクリーニングを同時に依頼したり、遺品整理の際に買取可能な不用品を買い取ってもらったりなど、サービスを合わせて利用することで面倒な不用品処理作業の手間を大幅に省いたワンストップのサービスを実現します。
もちろん不用品買取については古物商許可も取得済みです。様々な不用品の買取価格にも精通しており、高額での査定、買取も実現します。
片付け堂の豊富なサービスについてはこちらをご覧ください
不用品回収では料金が不明瞭なことが多く、業者との間でトラブルが起こることも珍しくありません。不当に高額な請求をしてくる悪質な業者も少なくなく社会問題にもなっているのが現実です
片付け堂ではパック料金プランを採用することで、分かりやすい3つの料金設定を明示し、安心して回収を依頼することができるよう努めています。
片付け堂の不用品回収価格設定の詳細についてはこちらをご確認ください
下見、見積りは無料で対応してくれます。当たり前のように感じるかもしれませんが、不用品回収業者の中には見積りが有料であったり、見積もりを依頼したら回収が断れない業者もしばしばありますが、この点でも片付け堂なら安心です。
不用品回収業者を選ぶ際には、ホームページなどで業者の対応履歴などをチェックすることも大切です。優良な不用品回収業者は、過去の対応履歴を多くホームページに掲載し、実績をアピールしています。
片付け堂のホームページでは、全国各店舗の対応履歴を詳細に掲載しています。また直筆のお客様アンケートをそのまま掲載しているため、利用者の直の声を確認することもできます。
片付け堂の対応履歴についてはこちらをご確認ください
全国展開でサービスを展開する片付け堂は、遠隔地の不用品回収にも対応します。
片付けの日程調整や、遠方に住んでいるため下見の際に立会いができないなどの状況にも柔軟に対応してくれます。ハウスクリーニングや遺品整理などのサービスも提供しているため空き家となった実家の片付けなどでは大変便利です。
片付け堂の全国の店舗情報はこちらからご確認ください
片付け堂 会社情報
設立年月日:2017年12月 本社所在地 :〒690-0017 島根県松江市西津田3丁目1-12 電話番号:0852-67-2897(代表) サービス内容:不用品回収・ハウスクリーニング・遺品整理・解体・外構、エクステリア・買取 対応エリア:全国 支店毎の対応エリアについてはこちらから各支店のページをご確認ください。 ウェブサイト:https://www.katazukedou.com/ |
■お見積りは無料!お家に関するお困り事をご相談ください
■LINEで簡単お見積り!お気軽にお問い合わせください
いかがだったでしょうか。
今回は、優良な不用品回収業者を見分ける上で確認すべき以下の5つのポイントについて解説しました。
・許可業者であるかどうかを確認する
・適切な料金体系が明示されていることを確認する
・安心保障が用意されているかどうかをチェックする
・ホームページで業務の事例を確認する
・口コミをチェックする
さらに依頼を避けるべき悪質な業者に多い4つの特徴についても詳述しました。
・地域をトラックで巡回している
・会社の住所が確認できない
・チラシで「無料」サービスを宣伝する
・突然訪問してくる
さらに後半では、不用品の数や量に合わせた適切な不用品回収サービスの選び方、そして実際に業者を絞り込み、見積もりを依頼する上で注意すべきポイントについても詳しく解説しました。
安心で安全な不用品回収業者を探している方は、下見。見積もり無料、わかりやすい料金体系で全国一律のサービスを展開する片付け堂がお勧めです。
この記事があなたの不用品回収業者選びの一助になることを願っています。