
依頼もしていないのに、突然、不用品回収業者が家に訪れることもあります。「無料で回収しますよ」「なんでも処分します」などといった言葉に、つい処分をお願いしてしまう方もいるかもしれませんが、頼んでもいないのに家に来る不用品回収業者には注意が必要です。
本記事では、不用品回収業者が家に来たときの対処法と正しい不用品の処分方法を解説します。
突然家に不用品回収業者がやってくる理由と心理
依頼もしていないのに訪ねてくる不用品回収業者には、次のような思惑があると考えられます。
即時対応を促す戦略
突然家を訪ねる営業手法は「飛び込み営業」と呼ばれ、不用品回収のみならず、保険や車、健康食品などの営業でも見られます。訪問営業の狙いは、突然訪ねることで、利用者に「検討」や「比較」の余地を与えないことにあります。すべての人に対して効果的な営業方法とはいえませんが、プレッシャーや決断を迫られることに弱い人、断れない人などには一定の効果がある営業手法です。
特定の層を狙うターゲティング
飛び込み営業は、すべての人に対して効果的な営業方法とはいえません。しかし、相談できる人がいない一人暮らしの方や高齢の方は格好の餌食となります。飛び込み営業は、ターゲティングでもあります。なりふり構わず訪問しているのではなく、標的になりやすい住まいを狙っているため、単身者用の集合住宅などにお住まいの方は特に気をつけなければなりません。
不用品回収のビジネスモデル

一部の不用品回収業者にとって不用品の回収とは「仕入れ」にあたります。このような事業者は、利用者からの委託料ではなく、不用品の再販売やリサイクルによって利益を上げています。再販やリサイクルは違法ではありませんが、突然家を訪ねてきたり、無料で不用品を回収していたりする業者は市区町村から「一般廃棄物収集運搬業」や「古物商」の許可を得ず、違法に営業しているケースも少なくありません。
突然家に来る不用品回収業者が危険な理由
依頼もしていないのに訪ねてくる不用品回収業者には、次のような危険が潜んでいます。被害に遭わないように、危険な理由を正しく理解することが必要です。
素性が分からない
突然家に訪れる不用品回収業者の素性が全く分からないという点は非常に危険です。一般的に、信用できる業者は事前に連絡を取り、訪問日を調整します。不意に現れる業者は、多くの場合、名刺や身分証明書を提示しないことが多く、信頼性に欠けます。そして、突然訪ねてきた業者の情報を調べる余裕もないため、
突然訪ねてきた素性が分からない業者の巧みな営業トークなどにより主導権を握られ、不用品回収の話が進んでしまうことも多いです。
必要な確認を怠らないようにしましょう。
高額請求される
突然訪問してくる業者の多くは事前の見積もりを行わず、作業後に高額な料金を請求することがあります。多くのケースでは、依頼者が断ることが難しい状況に追い込み、高額な支払いを強要します。適切な業者は、事前に明確な見積もりを提示し、追加料金が発生する場合も事前に説明します。また、「無料」というワードで依頼者にお得だと感じさせる方法もよく被害事例として挙げられています。結果的には追加料金などによって高額請求するケースも多いため、「無料」というワードで訪問してくる業者も注意が必要です。
突然訪ねてきた不用品回収業者の上手な断り方
突然の不用品回収業者の訪問は、多くの人にとって予期せぬ出来事です。こうした状況で適切に断る方法を知ることは、不要なサービスを避け、トラブルを防ぐ上で重要です。以下のポイントを押さえることで、飛び込み営業を上手に断ることができます。
感情に流されず冷静に
突然の訪問には、誰でも驚きや動揺を覚えるものですが、感情に流されずに冷静さを保つことが肝心です。業者の言葉に直ちに反応するのではなく、一度深呼吸をしてから反応することを心がけましょう。冷静になることができれば、業者に対しても適切な返答をすることができます。逆に感情的になると業者に付け入る隙を与える可能性があるため、できるだけ平静を保つことが重要です。
断る理由を明確に伝える
断る際には「他の業者と比較する必要がある」「現在は不用品の処分を考えていない」「家族と相談したい」など、具体的な理由を明確に伝えることが効果的です。具体的な理由を伝えることで、業者に対して自分の意志がしっかりとしていることを示すことができ、業者が反論しにくい状況を作り出すことができます。はっきりとした理由を伝えることで、業者も引き下がりやすくなります。ただし、過度に詳細な情報を提供する必要はなく、短く簡潔に伝えることが望ましいでしょう。
セキュリティを強化
不用品回収業者が訪問してきた際には、自分の安全を第一に考えることが重要です。ドアチェーンの使用や、ドアスコープを通して訪問者を確認するなど、セキュリティ対策を講じることが推奨されます。不審な訪問者に対してはドアを全開にせず、ドアの隙間から話をするなど、身の安全を確保しながら対応するようにしましょう。また、不用品回収業者が名刺や許可証を提示していない場合は、信頼性に疑問を持つことも大切です。
警察・国民生活センターに連絡する
突然訪ねてくる不用品回収業者を上手に断る方法として、警察や国民生活センターに連絡することが有効です。特に、しつこく勧誘される場合や強引な態度を取られる場合は、すぐに警察に通報しましょう。また、国民生活センターに相談することで、適切なアドバイスを受けることができます。これにより、業者に対して適切な対応を取ることができ、安心して生活を続けることができます。
安心安全の不用品回収業者の見極め方
これまで、突然訪ねてくる不用品回収業者の危険な理由や断り方について解説してきました。それでは、安心安全な不用品回収業者を正しく選ぶ、見極めるポイントとは何でしょう。以下で見極め方について5つの観点で解説します。
「無料回収」「高額買収」ばかりを強調してこないか確認する
信頼できる業者は、過度に「無料回収」や「高額買収」を強調することはありません。これらのフレーズは、一見お得に見えるかもしれませんが、隠れた料金が発生することが多く事前に明確な料金体系を提示し、納得のいく説明を行う業者を選ぶことが重要です。
口コミを確認する
インターネットや知り合いの口コミを確認することで、業者の信頼性を判断することができます。実際に利用した人の評価は非常に参考になります。特に、複数のプラットフォームで高評価を得ている業者は信頼性が高いといえます。
事前見積もりをしっかり活用する
信頼できる業者は、事前見積もりを提供し、詳細な料金説明を行います。見積もりを依頼する際には、回収する不用品の種類や量、作業内容などを具体的に伝え、明確な料金を提示してもらうことが重要です。
会社・所在地が分からない業者は利用しない
信頼できる業者は、会社の所在地や連絡先を明確にしています。ウェブサイトや名刺に所在地が記載されているか、電話番号が実際に使えるか確認しましょう。これらの情報が不明確な業者は、信頼性に欠ける可能性があります。
追加料金の有無の確認をする
追加料金が発生するかどうかを事前に確認することが重要です。信頼できる業者は、追加料金が発生する場合には事前に説明を行います。事後に高額な追加料金を請求されることがないよう、事前に確認しておくことが重要です。
違法な不用品回収業者のトラブル事例

国民生活センターによれば、2021年度の不用品回収サービス利用者による相談数は2,231件です。2018年から1,000件近く増加しています。トラブルになっているケースの多くが、無許可業者に依頼したことが起因しているといいます。
ここでは、国民生活センターに寄せられた相談からトラブル事例を抜粋してお伝えします。
実際には無料ではなかった
- 高齢の母が、巡回していた廃品回収業者にテレビとオルガンの回収を依頼した。業者はそれ以外にも小型冷蔵庫やソファ、消火器などを勝手に持ち出し「回収費用として5万円」と請求してきた
- 「家電製品などの不用品を回収する」という回収業者が軽トラックで近くに来たので壊れたビデオデッキの回収を依頼したところ、リサイクル料金として2,000円を請求された
- 「無料」とアナウンスしながらトラックで巡回している業者を利用したら、不用品を軽トラックに積み終えた途端に6万円を請求された
事前の説明とは異なる高額な料金を請求された
- 「軽トラックパック7,000円・2t トラックパック2万5,000円のチラシのコースを依頼したが、実際の請求額は25万円だった
- 「全行程込みの軽トラックパック料金で2万円程度になると思う」と言われたにもかかわらず、10万円を請求された
- 冷蔵庫等の回収を3万5,000 円で依頼したが、当日価格表を見せられながら5万5,000円と言われ、さらに一人では運べないという理由で別の従業員が来て、最終的に11万円を請求された
「クーリング・オフはできない」と書かれた書面にサインさせられた
- 高額な請求をされたが、引っ越し中につき早く部屋を出なければならないため送金。その際に「クーリング・オフはできない」と記載された書面にサインさせられた
契約書面が交付されない
- 高額請求に対し「高すぎる。支払えない。」と言うと銀行で現金をおろすように言われ、怖くなって従った。契約書などの書面は一切もらっていない
参考:国民生活センター(2023年12月現在)
その他不用品回収業者のトラブル事例について、以下の記事でもまとめているのでご覧ください。
不用品回収や粗大ゴミ回収、片付けに関することなら片付け堂へ
不用品回収に伴うトラブルを避けるには、市区町村の許可を得た不用品回収業者に依頼することが何より効果的です。たとえ不用品があったとしても、突然家に来たり「無料」を謳って巡回していたりするような業者には依頼せず、市区町村から一般廃棄物収集運搬業の許可を得た業者に不用品の回収を依頼しましょう。
一般廃棄物収集運搬業の許可業者
片付け堂三原店は、三原市から正式に許可を得た一般廃棄物収集運搬業の許可業者です。法律に基づき、適正に粗大ゴミや不用品の回収・処分を行っておりますので、安心してお任せいただけます。
不用品の買取にも対応
片付け堂三原店では、不用品を買い取らせていただくことも可能です。不用品買取に必要な古物商許可も取得しております。専門のスタッフが査定し、適正価格で買い取りさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
ハウスクリーニングも可能
片付け堂三原店では、ハウスクリーニングも承っております。ハウスクリーニングメニューは、エアコンクリーニングや水まわりのお掃除、家一軒丸ごとクリーニングなど多岐にわたります。お客様のご自宅の状況やご要望に応じてオーダーメイドのお掃除が可能です。どの部分のクリーニングを依頼したいのかお問い合わせください。個所に応じた清掃に特化した専門のスタッフが対応させていただきます。

片付け堂 三原店は、三原市から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた不用品回収業者です。
不用品回収の参考料金(税込)は、軽トラ1台分の処分量で19,800円~となっております。(2024年12月時点)
その他の価格については、弊社Webページをご確認ください。詳細なお見積りをご希望の場合は、電話、LINE、お問い合わせフォームにて、お問い合わせください。
片付け堂 三原店では、不用品回収のほか、不用品買取やハウスクリーニングなどのサービスを行っております。下見、お見積りのご相談は無料ですので、ご興味がおありの方は電話、LINE、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
まとめ
突然家に来る不用品回収業者とのトラブルは、知識と正しい判断で避けることができます。違法な業者から自身を守るためにも、業者の選定は慎重に行い、必要に応じて周囲のサポートを受けましょう。適切な不用品回収は、安全で快適な生活環境を維持するために重要な要素です。不用品の処分は、片付け堂三原店にお任せください。