大阪市にお住まいの方で、家電を処分したいと考えている方のために家電の処分方法を解説します。
家電は種類によって処分方法が異なるので、不要になった家電の種類によって適切な処分をしなくてはなりません。
ご家庭にある家電を処分したいと考えている方は本記事を参考にして正しく家電を処分しましょう。 またお得に家電を手放す方法も紹介します。
【家電の種類別】大阪市で家電を処分する方法
大阪市で家電を処分する方法は家電の種類によって異なります。
それぞれの処分方法を見ていきましょう。
1.家電リサイクル対象品
家電リサイクル法対象家電は、以下の4品目です。
- 家庭用エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫および冷凍庫
- 洗濯機および衣類乾燥機
家電リサイクル法対象の家電は、大阪市での引取・収集などは行っていません。
買い替え時に引き取ってもらう
家電リサイクル法対象の家電を買い替える際に、これまで使用していた家電を処分したい場合は新しく購入するお店で家電を引き取ってもらえます。
対象となるのは買い替える家電と同じ種類の家電のみです。
新しく購入する際に、引き取って欲しい家電のメーカーやサイズを伝えましょう。
買い替える際の引き取りでも、家電リサイクル料金と運搬料がかかります。
購入店で引き取ってもらう
処分のみを希望する場合は、購入店で引き取ってもらうことができ、家電リサイクル手数料と運搬量がかかります。
購入店が不明な場合や、遠方の場合でも、最寄りの家電量販店で対応してもらえることがあるので、まずは相談してみましょう。
対応してもらえなかった場合は、次に紹介する収集運搬許可業者に依頼するか、指定引取場所に持ち込みしなければなりません。
収集運搬許可業者に依頼する
処分のみで家電量販店には依頼しない場合や依頼したものの対応してもらえなかった場合は収集運搬許可業者に依頼することになります。
収集運搬許可業者に依頼する場合は、ご自分で家電リサイクル券を購入し、引き渡し時に業者に家電リサイクル券を渡します。
また、別途運搬料金を支払う必要があるので、運搬料金がいくらになるか確認しておきましょう。
家電リサイクル券は、郵便局で購入可能です。
あらかじめ料金を調べて、その金額分の家電リサイクル券を購入しましょう。
大阪市の各区の収集運搬許可業者や家電リサイクル料金は大阪市のホームページで確認できます。
全ての郵便局が対応しているわけではないので、事前に確認してください。
指定引取場所に持ち込む
ご自分で家電の運搬ができる場合は、大阪市の指定引取所に持ち込むことで処分ができます。
この場合も家電リサイクル券を事前に購入する必要がありますので、郵便局で購入してください。
指定引取所は一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのホームページで確認できます。
一般財団法人家電製品協会 家電リサイクルセンター| 指定引取場所検索
2. 小型家電リサイクル回収対象家電
大阪市では使用済み小型家電のリサイクルを行っています。
小型家電リサイクルの対象となる家電は以下の品目で、電池・電気で動き、15cm×30cmの回収ボックスの投入口に入るもののみです。
- 携帯電話端末パソコン(タブレット端末を含む)
- 電話機
- ファクシミリ
- ラジオ
- デジタルカメラ
- ビデオカメラ
- ポータブルDVDプレーヤーなどの映像用機器
- ポータブル音楽プレーヤー
- ICレコーダー、ヘッドホンおよびイヤホンなどの音響機器
- 各種メモリ(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
- 電子書籍端末
- 電子辞書
- 電卓
- 電子血圧計
- 電子体温計
- ヘアドライヤー
- 電気かみそりなどの理容用機器
- 懐中電灯
- 時計
- ゲーム機
- 携帯ゲーム機
- カーナビカーオーディオなどの車載機器
- これらの付属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル、充電器)
その他、処分したい家電が小型リサイクル家電対象家電かどうかは、大阪市のホームページでご確認ください。
大阪市|使用済小型家電をリサイクル回収しています
小型家電リサイクル対象家電の場合は、以下で紹介する方法で処分できます。
回収ボックスに入れる
大阪市の各区役所、市役所、区役所出張所、環境事業センター、大阪府庁の公共施設に小型リサイクル家電用の回収ボックスが設置されています。
処分したい家電をこれらの場所に持ち込める場合は、回収ボックスに入れれば処分完了です。
詳しい回収ボックスの設置場所は、回収ボックス設置施設リストで確認できます。
大阪市|回収ボックス設置施設リスト
自宅回収を依頼する
大阪市はリネットジャパンリサイクル株式会社と連携しているため、不要になった小型家電を宅配便で回収するサービスを行っています。回収の対象品目は400品目以上です。
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページで申し込みを行い、梱包して回収してもらうだけで処分完了です。
回収は有料ですが、パソコン本体(3辺の合計が140cm以内、重さ20kg以内)の場合は1回の回収で1箱分の回収料金が無料になります。
3. その他の家電
その他の家電で最大辺もしくは最大径が30cm未満のものは、普通ゴミとして処分できます。
普通ゴミとして処分する場合は、中身の見えるゴミ袋に入れて、指定のごみ収集曜日・収集時間に搬出しましょう。 最大辺もしくは最大径が30cmを超える場合は、粗大ゴミとして処分できます。
家電の種類によって粗大ゴミ処分手数料は異なるので、大阪市のホームページで確認してください。
大阪市 粗大ゴミ収集受付センター
- 電話:0120-79-0053(固定電話)
0570-07-0053(携帯電話) - FAX:0120-53-4153(通話料無料)
06-7639-1432(フリーダイヤルが使用できない場合) - 受付時間:午前9時~午後5時まで(月曜日~土曜日)※12/29〜1/3は休み
- インターネット受付:こちら
FAX・ハガキの場合は、住所・氏名・粗大ゴミの品目を記載して送ります。
葉書の送付先はこちらからお住まいのエリアを管轄する環境事業センターを調べてください。
大阪市|環境事業センター
大阪市でお得に不要の家電を処分する方法
大阪市でお得に家電を処分する方法を3つ紹介します。
不要な家電がお金になる可能性もありますので、これから紹介する方法も検討してみましょう。
リサイクル業者に買い取ってもらう
まだ比較的新しく、人気のある家電で、正常に作動するのであればリサイクル業者に買い取ってもらえる可能性があります。
家電を買い取ってもらえれば、処分費用が発生しません。
必ず買い取ってもらえるかはわからないので、持ち込む前に確認しておくと安心です。
大型家電の場合は出張買い取りをしてくれる業者に依頼するといいでしょう。
フリマアプリやインターネットオークションで売却する
フリマアプリやインターネットオークションを利用すれば、リサイクル業者よりも高値で売却できる可能性があります。
リサイクル業者で査定不可能とされた家電でも、フリマアプリやインターネットオークションなら売れるかもしれません。
ただ、売却できるまでは自宅で保管しなければならないことと、売れるまでに時間がかかること、出品しても売れる保証がないことは理解しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者はどのような家電でも不要なものを回収してくれます。
家電以外の家具や不用品なども一括ですぐに回収してくれるので、急ぎで処分したい方にもおすすめです。
不用品買い取りも同時に行っている業者なら、買い取り金額と処分費用を相殺でき、お得に処分できる可能性もあります。
大阪市で不要家電を処分するなら片付け堂大阪店にお任せ
家電は種類によって処分方法が異なるため、処分する際は不要な家電がどの種類に該当するのか調べて、正しい方法で処分しましょう。
ただ処分すればゴミになりますが、使える家電ならお金になる可能性もあります。
処分する前に、どの方法がベストか検討してみてください。
大阪市の片付け堂大阪店は、一般廃棄物収集運搬業許可証を取得している不用品回収業者です。電話・LINE・メール相談は無料なので、大阪市で家電の処分を考えている方はお気軽にお問い合わせください。