
不要になった座椅子がいつまでもあると邪魔になってしまうので、
「早く手放したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
松江市では座椅子を粗大ゴミとして分類しています。
生活ごみのようにいつでも捨てられないので、処分するときは注意が必要です。
また、まだ使える座椅子なら、粗大ごみにする以外の処分方法もあります。
この記事では、松江市で座椅子を処分する方法を詳しく紹介します。「いらなくなった座椅子を処分したいけれど処分方法がわからない」とお困りの方は必見です。
松江市で座椅子を処分する5つの方法

松江市で座椅子を処分する方法は、大きく分けて以下の5つあります。
- 粗大ごみとして自治体に回収してもらう
- 自分で自治体に搬入する
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- フリマサイトやオークションで売りに出す
- 不用品回収業者に依頼する
かなり古くなった座椅子や壊れてしまった座椅子は、ごみとして処分するしかありません。
しかし使用状態が良く、まだ使える座椅子なら買取や売却を検討するのも一つの方法です。
次の章からそれぞれの方法を詳しく解説します。
粗大ごみとして自治体に回収してもらう
松江市では座椅子のように指定の袋に入らないサイズのごみは粗大ごみ扱いとなります。
あらかじめ予約して粗大ごみ処理手数料券を購入し、指定日に搬出しておけば、いらなくなった座椅子をリーズナブルに処分できます。もう使えなくなった座椅子をできるだけお金をかけずに処分したいなら、自治体に回収してもらうのがおすすめです。
ただし、松江市では粗大ごみの回収を年に2回しか行っていません。タイミングを逃すと処分できませんので注意しておきましょう。また、1回に回収してくれる粗大ごみは2つまでです。
粗大ごみとして自治体に回収してもらう手順
粗大ごみを回収してもらう場合は、松江市の粗大ごみ受付センターに申し込みが必要です。
申し込みは、電話かメールになります。
申し込みをしたら、粗大ごみ処理手数料券を購入します。
松江市では粗大ごみの種類に関わらず、1つにつき763円の処理手数料券が必要です。
購入したら座椅子に処理手数料券を貼り付け、指定された収集日の朝8時30分までに指定された収集所に搬出します。
申し込み・お問い合わせは、市の環境保全部 リサイクル推進課に連絡してください。
電話での受付は祝日を除く月曜から金曜の8時30分から17時までです。
メールで申し込みをする場合は、題名を「収集希望」とし、住所・氏名・電話番号と、座椅子を処分したい旨を記載して送信します。
松江市 環境保全部 リサイクル都市推進課
- TEL:0852-55-5281(清掃総務係)
0852-55-5678(啓発指導係)
0852-55-5279(美化推進係) - FAX:0852-55-5277(共通)
- Eメール:recycle@city.matsue.lg.jp
年度末やお盆、年末年始は混み合うことが予想されますので、処分したい場合は早めに申し込むようにしましょう。
粗大ごみ処理手数料券が購入できる場所は?
松江市の粗大ごみ処理手数料券は、松江市内の郵便局や、ショッピングセンター、スーパーなどで購入できます。
また鹿島・島根・美保関・八雲・八束・玉湯・宍道・東出雲にある市役所支所の生活課や、環境センターでも購入可能です。
詳しい購入場所に関しては、松江市の公式サイトを確認してください。
自分で自治体に搬入する
できるだけお金をかけずに早く処分したいという方は、座椅子を市内にある「エコクリーン松江」「宍道リサイクルセンター」「美保関不燃物処理場」のいずれかに持ち込んで処分する方法もあります。「早く処分したい」「座椅子以外にも複数の粗大ごみがある」という場合におすすめです。
処理手数料は処分するごみの総量が50kg以下の場合で1回500円、50kg以上の場合は500円+50kgを超える部分10kgにつき80円かかります。
自分で搬入して処分する場合の手順
「エコクリーン松江」「宍道リサイクルセンター」「美保関不燃物処理場」のいずれかに行き、受付で搬入申込書を記入します。PDFでダウンロードできるので、事前に記入しておいても構いません。
申込書記入後、場内で職員がごみの内容を確認し、車両にごみを載せた状態で計量をおこないます。計量後プラットホームに入り、指定の場所にご自身でごみを降ろしてください。
ごみを降ろした状態で車両の計量を行い、ごみの量に応じて料金を支払えば完了です。
搬入場所
松江市内には3つの搬入場所があります。
エコクリーン松江はもやせるごみや金属ごみも持ち込めますが、
宍道リサイクルセンター・美保関不燃物処理場は粗大ごみのみなので注意してください。
エコクリーン松江
- 住所:松江市鹿島町上講武1699-1
- 電話番号:0852-82-9625
- 対応時間:年末年始・祝日を除く月曜から金曜日及び第2日曜(12月は第2・第4日曜)
9時〜16時 - 処分できるもの:もやせるごみ、金属、粗大ごみ
250cm×100cm×100cm以下のもの
(枝木や木材の場合、直径又は厚さが15cm以下)
宍道リサイクルセンター
- 住所:松江市宍道町東来待974-1
- 電話番号:0852-66-1220
- 対応時間:・年末年始と祝日を除く月・火・木・金 …9時〜11時30分 / 13時〜16時
・年末年始と祝日を除く水曜 …9時〜11時30分 - 処分できるもの:粗大ごみのみ
250cm×100cm×80cm以内のもの、重さがおおむね50kgまでのもの
美保関不燃物処理場
- 住所:松江市美保関町千酌1307-1
- 電話番号:0852-75-0361
- 対応時間:・年末年始と祝日を除く月・火・木・金
9時〜11時30分 / 13時〜16時
・年末年始と祝日を除く水曜
9時〜11時30分 - 処分できるもの:粗大ごみのみ
250cm×100cm×80cm以内のもの、重さがおおむね50kgまでのもの
座椅子を含めた粗大ごみ搬入に関する問い合わせは、以下で受け付けています。
松江市 環境保全部 リサイクル都市推進課
- TEL:0852-55-5281(清掃総務係)
0852-55-5678(啓発指導係)
0852-55-5279(美化推進係) - FAX:0852-55-5277(共通)
- Eメール:recycle@city.matsue.lg.jp
環境保全部 エコクリーン松江
- TEL:0852-82-9625
松江市 環境保全部 施設管理課
- TEL:0852-55-5272
- FAX:0852-55-5685
- Eメール:k-shisetsu@city.matsue.lg.jp
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだ状態がよく、使用できる座椅子なら、松江市内にあるリサイクルショップに買い取ってもらうのもおすすめです。
ごみの処理代もかかりませんし、物によっては思った以上の値段で買い取ってくれる可能性もあります。
リサイクルショップに持ち込むときは、事前に電話やメールで買取可能かを確認しておきましょう。リサイクルショップによっては、メールやLINEで査定してくれるところもあります。
事前査定が可能なところなら、納得した場合にのみ持ち込めばいいのでおすすめです。
フリマサイトやオークションで売りに出す
できるだけ高値で売りたいという場合は、フリマサイトやオークションで売却するのがおすすめです。リサイクルショップではほとんど値がつかない座椅子でも、フリマサイトやオークションなら思っている以上の金額で売れる可能性があります。
ただ、フリマサイトやオークションの場合は売れるまで自宅で保管しなければならないので、すぐに処分したい方にはおすすめできません。また座椅子のサイズによっては送料が高くなってしまうこともあるので、注意しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する

座椅子以外にも処分したいものがたくさんある場合や、粗大ごみを自己搬入するのが難しい場合は、不良品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者なら作業員が搬出し、不用品の運搬を行ってくれるので手間がかかりません。
都合のいい日を指定すれば回収してくれるので、「急に処分しなければならなくなった」という場合にもおすすめです。
不用品回収なら全国展開の片付け堂におまかせ

松江市の片付け堂松江店は、一般廃棄物収集運搬業許可証を取得している不用品回収業者です。
また松江市で、お家に関する様々な困りごとを解決できる広範囲のサービスを提供しているため、
不用品回収だけでなく遺品整理やゴミ屋敷清掃、ハウスクリーニングにも対応しております。
違法な不用品回収業者による不法投棄や高額請求の問題も、松江市から一般廃棄物収集運搬業許可証を取得している片付け堂松江店では心配ございません。
片付け堂松江店がおすすめの理由は次の通りです。

支払い方法も現金・振込・クレジットカード・電子決済の中から選ぶ事ができ、電話相談やお見積り、キャンセル料は無料です。さらに100円(税込)につき1ptのTポイントが貯まり、貯めたTポイントも利用できます。